CATEGORY

Webマガ

  • 2025年7月9日

ガーナ「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年8月号

ガーナ 文と写真/岡本啓史(国際教育家) Ndi 「ンディ(Ndi)」は、西アフリカに位置するガーナの南東部に暮らす「エウェ族」の言葉(Eweエウェ語 /ˈeɪ.weɪ/)で「おはよう」を意味します。エウェ語は、西アフリカの沿岸地域に広く分布し、トーゴやベナン、ナイジェリア南西部でも話されています。 […]

  • 2025年7月9日

第7回(株)グリーンハウス/外食・中食を選ぶ新しい基準「スマートミール」を活用しましょう! 

シーバンス ア・モール ランチステーション 東京都港区 【会社情報】 ㈱グリーンハウス /東京都港区芝浦1-2-2 シーバンス ア・モール1階/JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」南口より徒歩約8分/☎03-5419-0028(営業時間平日11時~13時30分、土日祝日および施設休館日は休み) URL […]

  • 2025年6月9日

スリランカ「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年7月号

スリランカ 文と写真/岡本啓史(国際教育家) ආයුබෝවන් スリランカの主要言語の1つであるシンハラ語では「アーユボーワン(ආයුබෝවන්)」という言葉で一日が始まります。これは朝から晩まで使える便利なあいさつで、「あなたが長く、健康で幸せに生きられますように」という願いが込められています。ま […]

  • 2025年5月14日

女子栄養大学出版部90周年記念イベント「栄養と料理Day」を開催

2025年、おかげさまで女子栄養大学出版部は90周年を迎えました。長く支えていただきました読者の皆さまに感謝の気持ちを込めて、3月8日に食と健康を楽しむイベントを開催しました。 食べて、学んで、健康になる特別な一日 2025年3月8日に、女子栄養大学駒込キャンパスにて開催された「女子栄養大学出版部9 […]

  • 2025年5月9日

北マケドニア「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年6月号

北マケドニア共和国 文と写真/岡本啓史(国際教育家) Добро утро 北マケドニアでは、朝は「Добро утро(ドブロ ウトロ)=おはようございます!」というあいさつから始まります。 北マケドニアは、どこにある?  国名を見ても「え、どこ?」「“北”ということは“南”や“中央”マケドニアも […]

  • 2025年5月9日

第5回コープデリ 生活協同組合連合会/外食・中食を選ぶ新しい基準「スマートミール」を活用しましょう! 

コープデリ 生活協同組合連合会(本部:埼玉県さいたま市) 【会社情報】 コープデリ生活協同組合連合会 URL https://map.coopdeli.coop/portal.php ★販売店舗は、コープみらい(東京都・千葉県・埼玉県)、いばらぎコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながのの各ス […]

  • 2025年5月7日

2025.5.5 マシンガンズ『食品ロストークライブ』report

『栄養と料理』の連載「滝沢さんちの0円弁当」(2022年)、「キッチンまわりのゴミは今…」(2023年)でおなじみの滝沢秀一さん(マシンガンズ)。そのマシンガンズをはじめ、太田プロに縁のあるお笑い芸人8名が料理プレゼンに挑んだ『食品ロストークライブ』が5月5日(月・祝)、代々木WOOFERで開催され […]

  • 2025年4月9日

エルサルバドル「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年5月号

エルサルバドル 文と写真/岡本啓史(国際教育家) ¡Buenos días! エルサルバドルでは、公用語のスペイン語で「¡Buenos días!(おはようございます)」が一般的な朝のあいさつですが、じつは先住民ナワト族の言葉では「¡Yek peyna!」(イェクぺイナ)ともいいます。ナワト語はエル […]