• 2024年10月1日

基本の基本シリーズ 初めての料理② 魚と豆腐

女子栄養大学で継承されている家庭料理のレシピが満載。 焼く、揚げる、煮るなど調理法別の分類となっており、初歩から高度の料理まで系統的に覚えられるのが特徴。 料理作りに慣れていない人でも基本の料理が身につくように構成されています。 目次情報はここをクリック! 知っておくと便利な調理・料理用語と材料の扱 […]

  • 2024年9月3日

基本の基本シリーズ 初めての料理① 肉と魚

女子栄養大学で継承されている家庭料理のレシピが満載。 焼く、揚げる、煮るなど調理法別の分類となっており、初歩から高度の料理まで系統的に覚えられるのが特徴。 料理作りに慣れていない人でも基本の料理が身につくように構成されています。 目次情報はここをクリック! 知っておくと便利な 調理・料理用語と材料の […]

  • 2024年6月24日

食品でひく 機能性成分の事典

月刊誌『栄養と料理』で連載していた好評企画「食品に見る 機能性成分のひみつ」が一冊の本になりました。タウリン、イソフラボン、茶カテキンなど、ちまたでよく耳にする健康にいいといわれる機能性成分ですが、本当に健康や美容をサポートしてくれるのでしょうか。本書では、さまざまな機能性成分について、性質や現時点 […]

  • 2024年6月24日

塩ひとつまみ それだけでおいしく

〝 塩ひとつまみ料理とは… 1 塩を使うのは「1回」だけ。 2 塩をするタイミングがわかります。 3 ほどよい塩味。とりすぎません。 塩が大好き! だからこそ塩をじょうずに、大事に使いたいと考える料理研究家・荻野恭子さんによる「塩ひとつまみ」のレシピ集です。素材のおいしさを最大限に引き出すテクニック […]

  • 2024年6月24日

共食と孤食 ――50年の食生態学研究から未来へ

〝 名付け親の責務と反省から、今、改めて、「共食」「孤食」の本質を問う―― ●85年の生活者・研究者としての実践と最新の国内外の研究の双方向から、誰ひとり取り残さない、食の未来を考える。 ●仲間と食の未来を考える“思考マップ”「共食の地球地図」の提案 目次情報はここをクリック! 口絵 子どもたちの「 […]

  • 2024年6月24日

たんぱく質早わかり

〝 たんぱく質を取りたい人のための決定版ガイド! 健康な体づくりにたんぱく質は必須な栄養素。食品に含まれる量と効果的なとり方がひと目でわかるように、たんぱく質源となる食品430品を多い順に掲載しました。便利な市販のたんぱく質補助食品30品と外食・総菜100品のたんぱく質のほか主要な栄養データも収載。 […]

  • 2024年6月24日

栄養アップ!カロリーアップ!の料理アレンジ早わかり

〝やせで困っている人のための本。やせが原因で、体力がない、疲れやすい、体が冷えるなどに悩む各年代の人に向けて、これらを解消するためのレシピとノウハウを紹介。高齢、食が細い、肺の病気、胃が弱い、胃腸の手術をした、義歯や虫歯など口腔内の調子が悪いなど、食べられない原因、やせてしまう原因はさまざま。やせの […]

  • 2024年6月24日

毎日の食事のカロリーガイド 第3版

〝和洋中の外食メニュー、コンビニの総菜やファーストフードのテイクアウト、カップめんや冷凍食品などの市販食品、家庭の手作りおかずなど、ふだんよく食べる900品の栄養データを収載しました。減塩のための食べ方、外食の選び方、食べ過ぎ防止のアドバイスなども満載で、カロリーコントロールが楽しく学べます。 目次 […]

  • 2024年6月24日

フリーランスで活躍したい管理栄養士の本

〝管理栄養士らしい″仕事をしたい、という思いを抱きながら迷いや不安で、なかなかはじめの一歩を踏み出せない……。そんな悩める管理栄養士に向けて、病院経験もある開業管理栄養士、会社を設立し地域で活動する管理栄養士、大学教員の管理栄養士の3人が、モヤモヤをひもとき、管理栄養士としての価値をどう生み出すか、 […]

  • 2024年6月24日

腎臓病の食品早わかり 第3版

食事管理で必要な塩分、たんぱく質、カリウム、リンなどがひと目でわかります。切り身魚なら1切れ分、卵なら1個分あたりの数値になっているのでめんどうな計算は不要です。腎臓病の人向けの減塩食品や低たんぱく食品も多数収載しました。 目次情報はここをクリック! 腎臓病とは 腎臓病の食事療法のポイント 本書の使 […]