Webマガ

一覧を見る

  • 2025年10月14日

第10回 JAPANカレー亭/外食・中食を選ぶ新しい基準「スマートミール」を活用しましょう! 

 JAPANカレー亭 宮崎県延岡市 【会社情報】JAPANカレー亭 宮崎県延岡市出北2-18 JR日豊本線「延岡駅」より車で約15分 ☎ 0982-32-6133(営業時間11時30分~14時。水・木曜日定休) ★黄色と黒のルーをトラ模様に盛りつけたスパイスのきいたオリジナルカレー「タイガーカレー」 […]

  • 2025年10月9日

ナミビア「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年11月号

ナミビア 文と写真/岡本啓史(国際教育家) Moro! 「モロ!」は南西アフリカにあるナミビアで使われているヘレロ語(Otjiherero)の朝のあいさつです。ヘレロ語とは、ナミビアの多くの地域言語の1つで、砂漠やサバンナに暮らすヒンバ族やヘレロ族などがおもに使用しています。 現在のナミビアの公用語 […]

  • 2025年9月9日

大阪・関西万博編「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年10月号

魔法のことばで30か国とつながったで! 大阪・関西万博レポート 文と写真/岡本啓史(国際教育家) おはようさん! 日本語の関西での方言で「おはよう」を意味する言葉。 今回はいつもの「世界の朝ごはんめぐり」から少し離れて、特別編をお届けします。舞台は「大阪・関西万博」。「世界の朝ごはんめぐり」の執筆者 […]

  • 2025年9月15日

90周年記念特集 創刊号のレシピ、再現してみました。【栄養と料理 2025年10月号】

特集1 おかげさまで90周年6 受け継がれる味、進化するレシピ 創刊号のレシピ、再現してみました 広田昌利・土屋純一・皆田健太郎13 今や「わが家の味」 私の元気をつくる「推しレシピ 特集2 認知症を防ぐ20 認知症予防も食事がたいせつ 認知症の14のリスク22 栄養バランス・塩分控えめ・ほどほどボ […]

  • 2025年8月15日

65歳からの栄養バランスごはん【栄養と料理 2025年9月号】

65歳からの栄養バランスごはん7 「過剰」から「不足」へ 栄養課題の変化はなぜ起きる? 荒木 厚13 作りやすくて、食べやすい人気メニュー シニアのお悩み解決ごはん  稲山未来・牧野直子26 コンパクトなのに、栄養ぎゅぎゅっ!  かさを減らして栄養みっちりおかず  小林まさみ33 子どもが独立してか […]

  • 2025年7月15日

夏こそ、鉄活!【栄養と料理 2025年8月号】

夏こそ、鉄活!7 元気が出ない理由はもしかして… 鉄不足を防いで猛暑をのりきる! 中西由季子13 レバーが苦手 暑いと食欲が落ちる… 効率よく鉄をとりたい お悩み解決 夏のカンタン”鉄”おかず 上田淳子・髙山かづえ73 意識して食べても足りない!? スポーツと鉄欠乏の深~い関係 後藤一成79 「日本 […]

  • 2025年5月21日

完全マスター! 家庭料理

「家庭料理」でからだと心に栄養を。毎日を健康に明るく幸せにいきるための、代表的な家庭料理207点をご紹介します。 目次情報はここをクリック! この本の使いかた献立作りに便利な料理早見表第一群 〈卵 乳・乳製品の料理〉厚焼き卵プレーンオムレツスペイン風ボテトオムレツカニたま五目卵蒸し茶わん蒸し酪豆腐第 […]

  • 2025年4月14日

和食と日本酒(和食文化ブックレット10)

國酒(こくしゅ)とされる日本酒。日本の風土によって生み出された日本酒には、和食同様、長い歴史がある。シリーズ最後の10冊目では、日本酒のもつ歴史・文化・造り方・楽しみ方について学ぶ。 『和食文化ブックレット 全10巻』 和食の典型的なスタイル、和食文化というべき食べ方、食器、しつらい、マナー。さらに […]

  • 2025年4月14日

和菓子と日本茶(和食文化ブックレット9)

和食の大切なパートナーである和菓子と日本茶。上古から存在する和菓子と、和食の体系に影響を与えた日本茶は、和食文化を語るうえで欠かせない。本書では、和菓子と日本茶のもつ歴史・文化・栄養等について学ぶ。 『和食文化ブックレット 全10巻』 和食の典型的なスタイル、和食文化というべき食べ方、食器、しつらい […]

お知らせ

一覧を見る