YEAR

2025年

  • 2025年4月14日

和食と日本酒(和食文化ブックレット10)

國酒(こくしゅ)とされる日本酒。日本の風土によって生み出された日本酒には、和食同様、長い歴史がある。シリーズ最後の10冊目では、日本酒のもつ歴史・文化・造り方・楽しみ方について学ぶ。 『和食文化ブックレット 全10巻』 和食の典型的なスタイル、和食文化というべき食べ方、食器、しつらい、マナー。さらに […]

  • 2025年4月14日

和菓子と日本茶(和食文化ブックレット9)

和食の大切なパートナーである和菓子と日本茶。上古から存在する和菓子と、和食の体系に影響を与えた日本茶は、和食文化を語るうえで欠かせない。本書では、和菓子と日本茶のもつ歴史・文化・栄養等について学ぶ。 『和食文化ブックレット 全10巻』 和食の典型的なスタイル、和食文化というべき食べ方、食器、しつらい […]

  • 2025年4月9日

第4回八百彦本店/外食・中食を選ぶ新しい基準「スマートミール」を活用しましょう! 

御料理 仕出し専門店 八百彦(やおひこ)本店 【会社情報】 ㈱八百彦本店 愛知県名古屋市西区幅下1-10-44☎052-571-0417URL https://www.yaohiko.jp/ ★創業は享保年間。名古屋城下の仕出し料理店。スマートミール認証のお弁当は3種類。紹介したみそカツが入った「味 […]

  • 2025年4月9日

エルサルバドル「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年5月号

エルサルバドル 文と写真/岡本啓史(国際教育家) ¡Buenos días! エルサルバドルでは、公用語のスペイン語で「¡Buenos días!(おはようございます)」が一般的な朝のあいさつですが、じつは先住民ナワト族の言葉では「¡Yek peyna!」(イェクぺイナ)ともいいます。ナワト語はエル […]

  • 2025年4月2日

『栄養と料理』ぷらすに新たな検索機能が加わりました。

『栄養と料理』ぷらすでは、これまで「記事内検索」で検索することができました。 「記事内検索」とは・・・ 『栄養と料理』ぷらすのサイト内、Webマガの記事情報、雑誌の目次情報、書籍の目次情報について検索することができます。 しかしながら、雑誌・書籍のなかみの情報を検索することができませんでした。 この […]

  • 2025年3月17日

ふるさとの食べもの(和食文化ブックレット8)

各地に根づいたふるさとの食べもの。そのバラエティの豊かさも、和食の魅力の一つである。全国に広がるさまざまな和食は、どこが違ってなにが同じなのか。どのように現代に息づいているのか。シリーズ8冊目では、郷土食について考える。 『和食文化ブックレット 全10巻』 和食の典型的なスタイル、和食文化というべき […]

  • 2025年3月17日

うま味の秘密 (和食文化ブックレット7)

甘味は甘い、塩味は塩辛い、では「うま味」はどんな味だろうか。本書では、うま味の科学的な正体や、我々がどうしてうま味を感じるのか、うま味を使った食材、学校でのうま味教育などについて、専門的な内容も分かりやすく解説。「うま味」についての知識を身につける。 『和食文化ブックレット 全10巻』 和食の典型的 […]

  • 2025年2月10日

食材と調理(和食文化ブックレット6)

食材には生の状態では食べることのできないものが多くある。我々人間は、それらを調理することで食べられるようにして、生きるために必要な食材の種類を増やしてきた。本書では、食材とその調理について考え、「自分でつくる」食事を提案する。 『和食文化ブックレット 全10巻』 和食の典型的なスタイル、和食文化とい […]