自然への畏敬と感謝の気持ちを持っていただく食事であり、同じ食べ物を皆が食べることで、それをきっかけに地域社会全体が結びつくという大きな意義を持っている和食について、このような和食の特色を、もっともわかりやすい形で見ることができる年中行事と、人の一生の節目ごとに行われるお祝い事を中心に、和食とは何かを具体的に見て行く。
『和食文化ブックレット 全10巻』
和食の典型的なスタイル、和食文化というべき食べ方、食器、しつらい、マナー。さらに和食の食材、調理法、盛りつけなど、一番基本となるところが学べるテキストシリーズ全10巻。
目次情報はここをクリック!
はじめに
一 神々へのお供えと暦の変化 (一)神饌とは何か
(二)暦と季節
(三)餅について
二 季節のうつろいと年中行事 (一)正月と小正月
(二)新緑から田植えの季節へ
(三)麦の収穫とお盆
(四)収穫の季節
三 人生の節目の食 (一)誕生の祝い
(二)大人への道のり
(三)婚姻と葬儀
四 東日本と西日本
まとめ
参考文献
こちらの閲覧には有料会員へのご登録が必要となります。
有料会員登録がお済みの方は、Fujisan.co.jpにてお申込み頂いたアカウントにてログインをお願いします。