スリランカ「世界の朝ごはんめぐり」Webマガ版2025年7月号

今回ご紹介するのは、スリランカ・コロンボ在住のスヴィシュミ・ニルマニ(通称スヴィ)さんです。国際NGOでプロジェクトコーディネーターとして働くスヴィさんは、最近結婚したばかり。もともとは料理が苦手だったそうですが、結婚を控えたある日、母親に「覚えなさい!」と教え込まれたことがきっかけで、なんと料理の魅力に目覚めたのだそうです!

今では、スリランカの多様なスパイスを自在に操り、新しいレシピに挑戦することが日々の楽しみに。さらに舞台演劇にも情熱を注いでいるため、仕事以外はキッチンもしくは舞台にいることが多く、想像力と表現力に満ちた毎日を送っています。

さて、スリランカでは食事の配分について、以下のようにいわれることが多いそうです。

「朝食は王様のように、昼食は庶民のように、夕食は貧民のように食べなさい。」

つまり、朝はしっかり栄養を摂ることが大事。西洋に同様の格言がありますが、スリランカでも古くから伝えられているようです。スリランカでは、朝食は必ずしもご飯とカレーだけではありません。自然の恵みを生かした、シンプルでボリュームのある食事を楽しむこともあります。スヴィさんが今回紹介してくれた「ゆでキャッサバと、ココナッツサンバル(別名ポルサンバル、またはサンボル)」は、そんな朝食の1つです。

キャッサバは、何世代にもわたってスリランカの家庭で親しまれてきた、定番といえる根菜です。栄養価が高く、ボリューム満点で、朝食に最適です。特に「手軽に満足できるものが欲しい日」には最適です。ゆでるとキャッサバはやわらかくなり、ほのかな甘味とクリーミーな食感になります。この食感は、スリランカのココナッツサンバルと絶妙にマッチします。

ココナッツサンバルは、すりおろしたココナッツにとうがらし、塩、ライム、玉ねぎを加えて作る、スパイシーでさわやかな副菜です。ココナッツの濃厚な風味とキャッサバのマイルドな甘味が絶妙に調和し、一口ごとに心安らぐおいしさが広がります。干し魚を添えたり、ココナッツオイルを垂らして風味をプラスしたりするのもおすすめです。

この朝食は、スリランカ料理がいかに自然と寄り添っているかを気づかせてくれます。シンプルな食材、新鮮な風味、そしておなかだけでなく心も満たしてくれる食事です。スリランカならではの朝食ともいえるゆでキャッサバとココナッツサンバルは、簡単で栄養満点で、この島国の温かさがたっぷり詰まっています。まさに「栄養とパワーをしっかりチャージ」できる一皿でしょう。

「スヴィさんにとって食とはなにか?」と尋ねてみたところ、「誇りに思っている自国の文化を象徴するもの」という言葉が返ってきました。

「スリランカの食は、大地からの贈り物です。代々受け継がれてきた田んぼで育ったお米、空気を満たすスパイスの香り、バナナの葉に包まれた家庭のぬくもり。私たちは “分かち合うこと”、“立ち止まって味わうこと”、そして “笑顔でいる理由を見つけること” をたいせつにしています。それらを与えてくれるのが私にとっての“食”です。」